「知床ネイチャーキャンパス2025リカレント ヒグマ管理」を開催します!
2025/07/01
2025年8月下旬〜10月上旬にかけて、社会人向けプログラム「知床ネイチャーキャンパス2025リカレント ヒグマ管理」を開催します。
オンデマンド配信講義と現地実習・ワークショップ演習からなる2ステッププログラムです!
<対象者>
・仕事で野生動物管理に取り組む社会人の方
・その他、興味のある学生さんも大歓迎です!
<スケジュール>
1 オンデマンド配信講義
8月23日(土)〜9月28日(日)
期間内のお好きなタイミングで何度でも視聴できます。
講義1:ヒグマの生態と管理
講義2:最近のヒグマ生息状況と市街地対策
講義3:ヒグマ管理計画の策定と運用の実際
講義4:知床のヒグマ管理現場の実際と課題
2 現地実習・ワークショップ演習
10月1日(水)〜10月3日(金)
知床半島の斜里、羅臼両町をフィールドに、被害対策や安全対策、管理の考え方、現地での取り組みや課題を学びます。最新の状況も踏まえ、自身のスキルアップ、各地のヒグマ対策に役立ててください。
10月1日9:00集合、3日12:00頃解散予定です。
定 員:25名(先着順)
参加費:55,000円(税込)
※参加費は、講義と実習・演習の受講料、期間中の宿泊費と食費(1食分を除く)を含みます。
※宿舎(ホテル知床)までの往復交通費は各自負担です。
<講師(敬称略)>
間野 勉 (講義1、2 現地実習・演習)
北海道立総合研究機構フェロー。知床世界自然遺産地域科学委員会ヒグマWG、適正利用エコツーリズムWG委員
松田 裕之 (講義3 現地実習・演習)
横浜国立大学総合学術高等研究院 上席特別教授。アースウォッチ・ジャパン理事長。知床世界自然遺産地域科学委員会ヒグマWG、エゾシカWG委員、海域WG委員
金川 晃大 (講義4 現地実習・演習)
公益財団法人 知床財団 事業部 保護管理事業係長、安全管理・鳥獣対策人材育成プロジェクトリーダー
田澤 道広 (現地実習・演習)
羅臼町産業創生課(野生動物担当)
梶 光一 (現地実習・演習)
兵庫県森林動物研究センター所長・東京農工大学名誉教授・知床自然アカデミー代表理事
昨年度の同列イベントの様子⬇️





